幸せな恋をするために「やらないほうがいい」女子の習い事3つ

幸せに結婚しようと思えば、昔はお茶やお花を習って……というのが定番でした。今でもこういう風習はありますが、昔に比べて自由恋愛、自由結婚になった今、お茶やお花より「男ってどういう生き物か?」を知ったほうが幸せな恋ができそうです。
相手がわからないと戦略も立てられず、ゆえに戦術を持てないわけですから。

男がよく理解できていない「女」というものを磨けば磨くほど、男は遠ざかってゆくということも世の中にはあり、今回はこのような視点から、幸せな恋をするために「やらないほうがいい」女子の習い事についてみていきたいと思います。

■1:マナー講座
立ち居振る舞いとか、歩き方・座り方、中華料理の食べ方、手紙の書き方などを教えてくれるマナー講座。もちろん女性として知っておいたほうがいいことを教えてくれる講座ですが、男って、意外とマナーにうるさい女性が苦手だったりします。
もっとざっくばらんにいこうよ! と考えている男子が逃げ出しそう……。

■2:ワインセミナー
ワインブームが終わっても、根強い人気を誇るワインセミナー。高いワインをマナーとともにたしなむ女性=いい女という図式も理解できますが、金がかかりそうとか、そこまで飲食にこだわる意味がわからないという男子もいます。

■3:自己啓発系のセミナー
男子にとってよくわからないのが、女子が言うところの「ホントの私を探す」ということだったりします。男で「本当のオレを探す旅に出ます」というひとって、少ないですよね。

いかがでしたか?
おおいなる偏見も含みつつ3つの習い事をご紹介しました。
世間でよく「美人だけど中身がおっさん」の女子がモテると言われますが、男は「じぶんに似たところを持っている女子」に声をかけやすく、「女のなかの女」的な女性に声をかけづらかったりします。
中身がおっさんのまま、彼氏をゲットして、ゲットしたあとに、したたかにマナー講座やワインセミナーに彼のお金で通う……という方法はいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA